簡単だけど難しいアフィリエイトブログの取り組み方をご紹介します。
アフィリエイトをする場合に大切な事は3点
①商品を選ぶ
②ペルソナを設定する
③サイト内の構成を考える
飲食業で例えるならば
①新商品を考案
②売るターゲット層に合わせる
③メニューやPOPの作成
ご覧通りアフィリエイトブログの構成は、われわれの本業・飲食店の売上アップ課題と同じ構成という事になります。
取り組み方がわかるだけでも、アイデアがでてきませんか?日々、仕事で悩んでいる分、こー言った別カテゴリーでも活きるもんです。
別記事でも何度もお話するように、これが飲食店店長がする副業に「ブログ」をおすすめできる理由です。
本業でも活きた経験で副業を行い、二つの収入になれば生き方が変わってきますね。
▼副業ブログに関連する記事紹介▼
#初めの知識 | 【副業のススメ】ゴリラでもわかる無料ブログと有料ブログの違いとは? |
#専門性×専門性 | 【副業のススメ】給料改革!飲食店店長こそブログをはじめよう |
#稼ぎ方 | 【副業のススメ】始めてわかったブログでの稼ぎ方~初心者が知らない事~ |
この記事を書いた人
アフィリエイトブログとは?
ブログ(サイト)内で商品やサービスの広告を掲載し、内容の紹介(アフィリエイト)等をすることにより、訪問者が商品あるいはサービスを購入し生じた利益に応じて成功報酬を得るブログの事です。
ASP会社に登録をし、売りたい広告(紹介したい物やサービス)と提携登録をし、専用のコードを発行してもらう事により購入ルートが分かるようになっている。
ASP会社とは
ASPとは、「Affiliate Service Provider」の略で、広告主とメディア運営者を仲介するサービス提供会社のことです。 広告主はASPに、アフィリエイトによる広告掲載を依頼し、ASPはメディアの募集を行います。 ASPは、広告主とメディア運営者の間に立ち、報酬の管理なども行います。
アフィリエイトブログの作り方
法人参入もあるアフィリエイト業界の現代では、個人ブログで一つの紹介記事のみで宣伝・販売することは非常に難しいのが現状です。
なぜかというとGoogleの検索エンジンのアルゴリズムの性質、ユーザーファーストをかかげるGoogleの公式情報でわかるように、その分野における信憑性を重んじるため権威性を重視する傾向にあるからです。
誇大広告や煽り記事で、騙されてしまうユーザーがでてきてしまうと、Googleそのものの安全性や信憑性が低下してしまう問題の回避ですね。
それが意図することとは、紹介記事が検索上位に上がる事で訪問者の数を増やす最短距離になるのですが、その上位には権威性のある企業があがりやすい傾向だということです。
ですので、個人で戦うためには記事数の勝負と戦略が必要となります。

▼詳しいお話は、別記事で解説していますので気になる方はご覧ください▼
【副業のススメ】始めてわかったブログでの稼ぎ方~初心者が知らない事~
①商品を選ぶ
ASP会社に登録し、紹介する商品を選択していきます。
その際は、1商品(サービス)のみだけではなく類似商品もふくめたグループ単位で提携申請を進めることをおすすめします。
選ぶ際のPOINTは、あなたのブログジャンルに沿った商品を選択することです。
ジャンルが違うと、提携の否認を受ける場合がある上に、Googleとしても、ジャンル意図に合わないサイトは上位表示させてくれません。
②ペルソナを設定する
あなたがその情報(商品・サービス)を提案したい人物像を設定する事が必要です。
これは、あくまでも仮想の設定ではあるものの、相手がわからないと記事の伝え方や相手がもつ悩みとの共感が生まれにくくなるため、情報をつたえにくくなります。
あなたの周りにいる人を参考にして、ペルソナにしたてて考えてみると、分かりやすいかと思います。
③記事の作り方と戦略
記事の作り方のメインとなる考えは「価値提供」をおこなうことです。
その価値提供をもっと分かりやすく例えると「口コミ(レビュー記事)」と言えばイメージしやすいのではないかと思います。
この強みを活かして以下のテーマに分けてユーザーに記事を書くのが一つに戦略になります。
- 体験して分かったこと
- 体験にいたるまでの原因・悩み
- 購入時に迷ったこと
- 購入時の決め手になったこと
- メリット・デメリット
一例としてあげてみましたが、このように色んな角度から記事を書く事ができるのが、個人の強みですので企業と戦う事は充分にできるのが実情です。
最後に
飲食店の店長をしていると深く悩む事もおおいのではないでしょうか。冒頭で説明したように、アフィリエイトブログの基礎はすでに本業の中でできあがっているため、ちょっとした置き換えで可能性を引き上げてくれます。
店舗の運営では限られた数のお客さんにしか営業はできませんが、Web上では多くのユーザーがあなたのお客さんになりえます。
そのために、うまく軌道にのると本業をもこえる副業収入になりえます。
店長だからこそチャレンジできる、この機会にアフェリエイトブログの運営にのりだしてみてはいかがでしょうか。
ブログ関連の記事紹介
#初めの知識 | 【副業のススメ】ゴリラでもわかる無料ブログと有料ブログの違いとは? |
#専門性×専門性 | 【副業のススメ】給料改革!飲食店店長こそブログをはじめよう |
#稼ぎ方 | 【副業のススメ】始めてわかったブログでの稼ぎ方~初心者が知らない事~ |
副業ブログをはじめるなら
レンタルサーバーはConoHaWINGがおすすめ
今ならキャンペーン中! ベーシックプラン月額1320円が
3か月プラン 13%OFF→月額1138円
6か月プラン 21%OFF→月額1034円
12か月プラン 29%OFF→月額931円
24か月プラン 33%OFF→月額879円
36か月プラン 37%OFF→月額828円
2021年7月現在のキャンペーンです
即時変更OK!選べる5つの料金プラン
誰でも10分でWordPressの立ち上げができる「WordPressかんたんセットアップ」機能
管理画面がシンプルで使いやすい
「速さは正義だ」国内最速の表示スピードサーバー
初期費用が0円&無料独自SSL&無料で「モリサワWebフォント」が利用可能