2020年より、空前の副業・投資ブームですね。
SNSが普及し、多くの方が「お金稼ぎ」を意識し行動しています。かと言う僕もその一人です。
老後の2000万円足りない問題 年金減るの?問題 コロナ禍による収入激減問題
あげるときりのない問題が山積みですね。
世間では、お金稼ぎばかりを口にすると、日本の風土なのでしょうか、、、「金・かね・カネ言うてんなぁー」って風当たりがなんかきついです(;一_一)
そんなに言うてへんねんけどな。。って気持ちです。
裏稼業っていうイメージが強いんですかね?
なので、今回は僕の取り組む副業や、過去取り組んだ副業について、お話していきます。皆さんの参考になれば幸いです。
まずはじめに
僕個人的には、すごいお金持ちになりたい!!って気持ちはなく、ただただお金に苦しむ生活はしたくないが理由で副業をはじめました。
二十歳の頃から、母のすすめで外貨での積み立ても行っていました。(今は投資に変えたので積み立てはしてません。)
人それぞれ、考えは違うでしょうが、僕を知っている方ならお分かりいただけるかと思いますが、死ぬほど本気で本業をこなしています。
管理職って立場と、長く指導者をしていたことから、常に仕事面での自分の姿は見られていると思っていますし、背中の魅せれない大人じゃカッコ悪いと思っているので、凡人ですが努力の鬼です。
だからこそ、副業や投資に取り組む行動力があるのだと、自負しています。
なぜ、こんな身の上話を含めているのかと言うと、成功するには何にせよ、人より走り続けなければならないという事を深くご理解いただきたいからです。
世の中に簡単に稼げる魔法なんてものはありませんよ!
これだけは、声を大にして伝えたいと思います。
さて急な質問になりますが
- 企業して、成功する確率をご存じですか?
- 今ある企業が10年後、存続している確率をご存じですか?
ただ実際、データを洗いざらい調べたところ
10年後まで生き残れる企業の生存率は
- 個人事業主で11.6%
- 法人企業が36%
でした。(主に中小企業白書より算出)
個人で約1割程度なんですね。6%よりは多いのですが、それでも約90%は廃業している結果でした。
世間での噂「6%」とはどこからでてきたのでしょうか?っと思います。過去はそうだったのでしょうか。
情報社会になったがために、色々な事があやふやになっていると感じます。
何も知らなければ、鵜呑みにしてしまい行動不能になってしまいます。
だからこそ現代では情報に疑いをもち、自分で調べて答えを手繰り寄せる必要性があると提唱します!
この問題解決への行動。すなわち本質の追求が、僕は副業や本業においてもかなり大切なパーツだと認識しています。
それが前述した走り続けけなければ成功を手繰り寄せれないという事です。
走り続けないとゴールテープを切る瞬間は訪れないのだと言えます。
上記の話から僕は3原則をたてています。
- 情報に惑わされない
- 情報に埋もれない
- 情報を選別する
大切なことなので、この原則は念頭に置いておいていただきたいです。
前置きが長くなりましたが、本題にまいります。
現在している副業
- ブログ配信
- アフィリエイト
まだ、はじめてまもないので、同サイト内で「飲食店従事者にむけた情報発信のブログ運営」と「本当に良い商品」のアフィリエイトを行っています。
ブログを書き始めて、収益源となるGoogleアドセンスにはわずか5記事で1発合格でき、広告収益も少しだけ発生しだしました(2021,7現在)
ブログ
2021年5月~
正直ブログの運営自体に
レンタルサーバー代等、年間12,000円程かかるので、広告収益でイーブンにできればいいなと思ってるぐらいです。
ブログの運営自体はコンセプトが「誰かのためになればいい」のほぼ道楽の延長線上だからです。これは曲げるつもりはありません。
情報を得るのは簡単になった分、活きた情報に出会うことができるように分母の一人になれればと思っています。
僕自身と関わってきた方が、会えなくなってもこのサイトに訪れて、ともに過ごした熱量ある日々を振り返れることができれば、毎日を頑張れる起爆剤になればの思いです。
▼ブログ関連の記事はこちらをごらんください▼
<関連記事>店長のお金の勉強【副業のススメ】給料アップを狙いつつ人生を豊かにする
<関連記事>【店長副業のススメ】ゴリラでもわかる無料ブログと有料ブログの違いとは?
アフィリエイト
2016年ぐらい~
アフィリエイトを始めたのはさかのぼる事、2016年頃になります。
ASPのA8.netを知人に教えてもらい、A8.net内で無料でできるブログでアフィリエイトをスタートしました。
運営してるといえる程の事はしてなかったですけども、20万程の収益がでました。
あわせて、セルフバックというシステムも知り、それで累計で30万程報酬を得ています。
アフィリエイトって何?セルフバックって何?って方は先日、別の記事にて紹介しましたので興味があればよんでください。
【A8.netセルフバック】空き時間に1日で10万稼ぐ方法を公開!自分を企業に紹介すべし
▼その他、アフィリエイトの記事はこちらをごらんください▼
過去にしていた副業
海外旅行関係のアフィリエイト
上記のアフィリエイトとは少し違うカテゴリーのアフィリエイトです。
???ですよね(笑)
簡単に言うと情報商材を紹介・販売していくネットワークビジネスです。
未来が見えなかったってのもあり挫折しました。
外部指導【コーチ業】
これは、副業と呼んでいいのか悩みましたが、一応収入があったので、含めておきます。
学校教育の一環なので、月1000円のほぼボランティア活動ですが、好きでやっていたのでお金は気にもしてませんでした。
ただ、出会った方々のおかげで僕自身大きく成長したので、一番価値のある対価を得た時間だったと思っています。
▼副業についてはこちらをご覧ください▼
<関連記事>【副業のススメ】初心者が失敗しない副業とは?リアルな実情
現在している投資
- NISA
- iDeCo
- 個別株
- FX・CFD
- dポイント投資
- 楽天ポイント投資
投資についてはの細かな解説はさておき、僕はインカムゲインを目的に資産運用をしています。
※投資は自己責任です。ここであげる、銘柄などは買い煽りをするものではなく、あくまでも個人的な見解による情報です。
NISA・個別株
ETFや個別株の株式のみを運用しています。
積み立てNISAにしなかった理由は年間の非課税枠の大きさと取り扱い金融商品の少なさです。
最終的には積み立てNISAの方が運用できる金額は多いですが、株式をNISA枠で運用したかったため、僕は通常のNISAにしました。
主な銘柄は
S&P500ETF【SPYD】
全世界株ETF【VT】
新興国ETF【VWO】
アッヴィ【ABBV】
アプライドマテリアルズ【AMAT】
等、その他数点の個別株です。
キャピタルゲイン目的で個別株を保有していますが、多くはETFの長期運用によるインカムゲインが大筋の資産になります。
iDeCo
こちらは、債券も含めたポートフォリオにしています。
iDeCoの特性上、簡単に言うと年金にあたるため引き出すことができないので、安全運用を意識してスタートしました。
上記のNISA・iDeCoともに、大手のSBI証券にて運用しています。
理由は
- 手数料の安さ
- サイトの使いやすさ
- 最大手の安心感
- アプリなどの豊富さ
- 元々SBIのネット銀行を使用していたため
などなどがあげられます。
あまりにも有用なので、友人や大学生のスタッフにも口座開設おすすめしています。
楽天証券やマネックス証券、DMM証券と数多に証券会社はありますので、まだ1社も口座をお持ちでないようでしたら、この機会に開設してみてはいかがでしょうか?
何社でも口座は開設できますが、はじめの一歩を踏み出せるかが大切です。
まずは各社の公式サイトを見てみてください。
ま、登録も簡単なのでそのまま開設していくのが手っ取り早いですけどね。
おすすめできるネット証券のリンクを貼っておきますね。
【SBI証券】→※リンク貼っていいか申請中です
【DMM.com】→※リンク貼っていいか申請中です
【マネックス証券】→※リンク貼っていいか申請中です
【楽天証券】→※リンク貼っていいか申請中です
FX・CFD
「手軽に稼げる~」「知識がなくても大丈夫!」「FXってギャンブルなんでしょ?」
こんな考えをお持ちでしたら、確実に向いてませんのでやるべきではないです。
こんな方には不向きだと断言します!
- 時間のない方
- 学ぶ努力のできない方
- 自分に甘い方
逆に上記に当てはまらない自信のある方は、チャレンジの余地はあると思いますが、経験値を貯めるまでに大損する覚悟はもって取り組むべきです。
僕は国内口座2つと海外口座2つを持っています。
状況に応じて使い分けている感じです。
海外口座ではCFDの運用も行っています。
国内口座
【みんなのFX】→安心のFXサービス「みんなのFX」
【DMM.com FX】→DMM FXは初心者向け
【DMM.com CFD】→業界最狭水準スプレッド取引手数料0円!全額信託保全で安心安全
海外口座
【XMTrading】→※リンク貼っていいか申請中です
【GemForex】→GemForexキャンペーンページ
使い分け理由は
- 国内口座はレバレッジ25倍まで、追証あり
- 海外口座はレバレッジ最大888倍まで、追証なしのゼロカットシステム
の特性を活かして運用しています。
例を挙げると国内ではスワップ目的に海外は収益の見込める大きなトレンドが来るときにと、用途・目的に応じて使い分ける感じです。
ポイント投資
ドコモユーザーなので、「dカードGOLD」を主体にクレカ生活をしているので、dポイントが年間でだいたい50,000ポイント超えるので、運用し始めました。
始めたばかりなので、まだ何とも言えないですが数年に一回のスマホを変える時に、運用したポイントで購入しようともくろんでいます。
楽天ポイントの方も、一緒になんとなく初めてみた感じです。
なぜ、50000ポイントも!?ってなる方は必見!
衣食住を満たすための買い物や支払いを僕は現金でしません。ほぼ100%カード払いです。
家賃ですらもカード払いOKの物件を探し住んでいます。
毎月の固定費までもPOINTに還元してやろうの精神には、毎度驚かれますが。
固定費の支払い額は大きいですからね、こだわるべきです!
よく聞くであろう楽天生活圏などのクレカ生活を送ってる方も多くいらっしゃいます。
支払額がわからなくなるから現金主義だ!の方もモチロンいますね。否定はありません。
でも、僕にしたら支払う額は変わりませんし、家計簿もつけるのがめんどくさいので、勝手にアプリで出来上がる楽な生活を送っています。
便利な世の中になりましたね。
これを機に生活様式の変更を考えてもいいんじゃないかなーと思います。
<関連記事>【お金の勉強】二宮金次郎から学ぶクレカ生活の極意
最後に
参考になるような事は情報はなかったかもしれませんが、少しでもモチベーションが上がるきっかけになってもらえれば幸いです。
「自由に生きたい!」ひと昔前では、限られた人間だけの世界でした。
でも時代は進み、年齢関係なく情報を得る事が簡単になり、可能性が広くなっているのは間違いないです。
自由に生きるために、まずは経済的自由を手にしましょう。