こんな悩みをおもちですか?
- とにかく本業に時間とられて、できないよ…
- 帰ってきてもヘトヘトでやる気がでない
- みんなはいつやってるの?
副業に取り組みだすと、なかなか時間を確保できないと悩んでいる方は多くいるようです。
ただ、行動しないと現状が変わらないのも事実で、困り果てますよね。
それでも、ぼくは飲食店のグループ統括/店長/料理長の職位をトリプル兼任中の今でも時間確保できています。
たぶん本業でこんなに兼任でしている方はなかなかいてないと思うのですが、どうでしょうか?
諦めてしまう前に、僕が実践する時間を作り出すコツを身につけて、明るい未来を見れるようにチャレンジしてみてください!
答えはいつもシンプルです!
この記事を書いた人
副業ブログをする時間がないのは?
調査すると、副業ブログをするのに時間がないと感じる多くの方がいます。
ブログに限らずに、時間問題はどんな副業であろうと共通の悩みです。
ブログを書こうとすると、内容量にもよりますが1記事あたり1~3時間は必要なので、まとめて数時間を本業のかたわら確保するのは難しいと考える方が多いからだと考えています。
一度考え方を整理してみましょう
はたしてまとめて時間を確保する必要があるのでしょうか?
・時間が確保できない時は、少しだけやる。
このぐらい、ふんわり取り組んでみる事をおすすめします。
もちろん一気に仕上げれる方が、記事執筆しやすいのは確かです。
ですが、できない時に無理に取り組もうとすると、身が入らずに良いものが出来上がらない危険性があります。
言い方は悪くなりますが、低品質のゴミ記事をつくりあげても時間が無駄になるだけです。
まずは、モチベーションをあげるためにも、フラットにした考え方をもちましょう。
時間がない原因は?何に時間をつかっているか
もちろん、時間の使い方は自由です。
本業とのバランスも保ちましょう。
だって慣れない副業より、慣れている本業が稼げるようになったほうが楽じゃないですか。
それが出来てたら副業なんてするかーって聞こえてきそうですが…
でも、副業を始めたのなら、あなたは「社長」です。
企業のTOPなのですから、あなたが走らないと業績はあがりません。
このマインドは必要です。
ですので、はじめた当初はやはり仕事と関係ない時間をなくす努力は大切です。
根性論かよ!って話なのもわかりますが、今の頑張りは将来の自分への投資ですので、我慢はどうしても必要になります。
可能な限りでも大丈夫!
その我慢した時間を行動に変換できるだけでも、確実に前進はするので、まずは原因の把握をしましょう。
時間のない人の主な原因一例
- Netflix・YouTubeなどの動画配信サービスやスマホに夢中
- スキマ時間を活用できていない
- 本業にプライベートタイムが圧迫されている
- 付き合いが多い
いかがでしょうか。あてはまるものはありますか?
では、それぞれ事項で解説していきます。
副業時間に変換実例
Netflix・YouTubeなどの動画配信サービスやスマホに夢中
これは典型的に、時間を大きく奪われます。
副業を片手間で行えると思われている方も多くいますが、それはごく限られた方のみが実践できるやり方です。
そもそも、片手間でできる能力がある方は、ビジネスを深く理解されており、成功している方なので、我々とは言わば住む世界が違うと思うべき。
この問題は、娯楽としては有用ですが、副業時間を大きく奪っているのはあなたも認識しているはず。
なので、逆をいえば副業のできる時間に当てはめる事が容易でもあります。
改善策
まずは、グッとこらえてパソコンに向かってサイト画面を開いてください。
人間やりだすとできます。
子供の頃からそういう教育をうけているので、自然と可能に変換できます。
何事も最初の一歩のやり始める事がつらくて、言い訳をつくりあげてしまいます。
スキマ時間を活用できていない
ちりつもです。
まとまった時間をいつも用意する必要は決してありません。
トイレに行くときに
入浴中に
交通機関を利用中の通勤時に
このたった数分でも、変換してみてください。
改善策
- 情報収集
- ライティングの勉強
- 見出しの作成
- キーワードの洗い出し
- 自分のブログを読み直す
このようにスキマ時間に取り組めることだけでも実践してみてください。
1分で一行の記事をかくのは大変でも、調査をすることはできます。
5分空いた時間に、構成や見出しを考えてメモするだけでも前進。
その見出しを考えただけでも、記事内容を書く際にスムーズに執筆を行えるようになります。
情報収集でき見出しも決まれば、書く事の全容が把握できているので、気楽に取り組めます。
本業にプライベートタイムが圧迫されている
仕事はなにより効率化です。
本業をおろそかにしてはいけません。
そこに文句を言っても仕方がありません。
ですが、慣れているであろう本業ならば、削減できる項目には取り掛かりやすいのではないでしょうか?
改善策
本業の効率化を、先に解決する。
本業あっての副業です。
本業が停滞して、今の生活に直結するお給料に影響がでてしまったら本末転倒。
業種によって異なるので、職業にあった効率的な仕事術はお伝えしにくいですが、別記事で参考になる話がありますのでご覧になってください。
【参考記事】初めての店長向け。飲食店[売上目標]クリアの取組みとアイデア
あまりおすすめはしませんが、荒業として転職するのも一つです。
付き合いが多い
必要な付き合いと、そうでないものはわけましょう。
人間関係も非常に大切です。
ですが、飲み会が1回へるだけでもかなりの時間は生まれますし、お財布に優しいです。
この見直しができるだけでも、あなたの本気度がかわってきます。
改善策
2回に1回は断る。
3回に1回は…等、自分ルールをつくることをおすすめします。
これができれば、人間関係が崩壊する事もありませんし、時間を生み出すこともできます。
やらない事をルール化しよう!
時間は誰にでも平等に24時間です。
どんなビジネスでも成果を出している人は、時間管理術に長けています。
本業・副業どちらもビジネスですので、どのようにして時間を生み出せるかは十人十色。
ですが、お分かりの通り行動をしないと成果にはつながりません。
だからこそ「自分ルール」の設定を設けることで、実現しやすくなります。
上記の事をふまえた自分ルールを作ると
- 娯楽は未来のために取っておく
- スキマ時間に前進させる
- 本業は最優先のタスク
- 付き合いは1/3で参加
こんな感じです。
僕はここに、生活リズムの改善を加えるのを推奨します。
- 早寝早起きする
これだけです。
1時間早く寝て、1時間早く起きる。
ヒトは昼行性の動物
代々受け継がれてきたリズムは変えられません
ヒトは24時間いつも同じに動くロボットではありません。昼には昼に動く体の仕組みがあり、夜には夜に動く体の仕組みがあります。体温のリズム、ホルモンのリズムなど、体のすべてのリズムがそれに基づいてプログラムされているので、その仕組みに合った生活をしないと、体や心をよりよく発達させることができなくなってしまいます。また、そのリズムに合わせて生活したときにこそ、ヒトはその能力を最も発揮できるようにつくられているのです。
引用:東京都生涯学習情報
これができると、脳内の活性力がかわります。
本業でのひらめきや副業に活きる活動ができれば一石二鳥です。
まとめ
時間を上手く捻出できない人は自分ルールの作成をするべし!
- 娯楽は未来のために取っておく
- スキマ時間に前進させる
- 本業は最優先のタスク
- 付き合いは1/3で参加
- 早寝早起き
こういった自分ルールの適用で、実施していくことで小さな成功体験を増やす事ができます。
その成功体験が自己肯定感を高めてくれます。
自己肯定感が行動を起こすモチベーションをうみだし、本業にも影響を及ぼすプラスの効果がでればもうけもんです。
あなたが取り組みやすいことから実践して、成功体験を積み上げ副業を加速させていってください。
▼副業で人気の記事はこちら▼ |
【店長副業のススメ】始めてわかったブログでの稼ぎ方~初心者が知らない事~ |
【店長副業のすすめ】さっと学ぶアフィリエイトブログ作り |