[Profile]多忙な実務のなかででも明るく過ごせるように副業をしている理由

ご訪問いただきありがとうございます。
当ブログの管理人で人情系に涙もろい,タカと申します。
大好きなフードサービス業界に身をおいて、当サイトの運営と投資(株式など)をしています。
経済的な不安に縛られないために行動した結果!
仕事もプライベートも充実できる時間を生み出せるようになりました。
頑張って働くうえで目標だった、高校生時代から憧れていた車「JEEP Wrangler」の資金も稼ぐことができました。
手に入れてからというものの、さらに心は穏やかです。
頭の中は次はどこに行こう?と明るい未来ばかり思い浮かべ過ごせています。
現在はグループの統括の職位につきながら、まさかの店長&総料理長もトリプル兼任中。
自慢話ではなく圧倒的に、副業をやる時間がないのが職位の説明で伝わるかなと思います。
ですが、それでも歩みを止めないのは、
「自分の人生は自分でつくっていかねばならない」
と強く心に刻んでいるからになります。
- 頑張りが報われない企業への憤り
- どれほど働いても対価が少ないことへの不満
- 現状からの脱却を目指すが、何をすればいいかわからない
いつの時代も行動した人が勝者です
今でこそ、こんな悠々自適な生活を送ることができていますが、順風満帆とは程遠い後悔の多い人生を歩んできました。
そんな僕が何を考え、どのようにしてこのような明るく過ごせているかを、あます事なくお伝えしていきます。
ぼく歴史「副業をはじめるにいたるまで」
現在、2021年12月。
1985年生まれの36歳の僕は、もともとは「バスケ部顧問をする体育教師」を目指していました。
大学受験に落ちてしまい、浪人人生がスタート。
高校を卒業後、母校の先生に声をかけられ、ボランティアでバスケ部のコーチに就任しました。
1年後、教育委員会からライセンスをいただき、正式に指導者に就任。
その同時期に、バイトではじめた創作料理店で当時の店長に声をかけてもらい就職することになったのが、フードサービス業界に身をおくことになったはじまりです。
役職にもつき、不満のない人生でした
ハードな飲食業界、初任給は総支給で18万円でした。
コーチに就任し、好きな事をできていたので、当時、不満に思う事は全くなかったです。
体育会系の熱血タイプなので、努力をし続け21歳の時に若造ながらも料理長に就任することができました。
その時のお給料は総支給で30万円程です。
ホール主任・副店長など飲食店でのほとんどの職位は経験してきました。
『このまま、人生も良い方向に向かい続けるだろう!』
こう思ったのも束の間、とつぜん悲劇がおとずれました。
切り捨てられ、個人の弱さを知りました…
コーチ業も気づけば11年目に突入。
自慢の生徒たちは地域では強豪とよばれるほどのチームとなりました。
小さな大会では優勝をしたりと、功績は数知れず。
ですが、新しく赴任された先生がコーチ不要とのことで、僕のコーチ生活は急に終わりをむかえました。
この時に、切り捨てられた「悲しさ・悔しさ」を知ることができました。
そして、ぽっかりと穴のあいた心をうめる手立てはなく、ただただ仕事に打ち込む日々に嫌気がさしていました。
なぜ、諦めずに教師を目指さなかったのかを今でも後悔しています。
ただ、この後悔と苦しさが、僕の人生を変えました。
『このままでいいのか?』
『仕事も切り捨てられたらどうする?』
『誰が僕を守ってくれる?』
接客業や調理、このフードサービス業界は好きなものの、漠然とした不安が日をかさねるごとに積み上げられていきました。
こんな不安を抱えて過ごしても「楽しくない!」
不安が重くのしかかる毎日に、縁を切りたくて投資をはじめました。
- いつ辞めてもいいように
- いつ切り捨てられてもいいように
- もう後悔しないように
こんな思いで、お金を増やそうと行動を開始したのです。
そして、数年がたつ中で、気づきました。
「少ない資金では、お金が思った以上に増えない。。。」
このままでは、いつまでたっても現状から抜け出せない。
「このまま人生を終わりたくない!」
「もっと人生を楽しみたい!」
「行動しなきゃ何も変わらない!」
簡単にはお金を稼げない事を現場での経験(売上をあげる課題解決)で嫌というほど思い知らされています。
対人関係が主なこの仕事を頑張る中で嫌と言うほど気づきがありました。
目先のお金を追ってはいけない。
価値提供をしないと、誰も見向きはしないと。
そう思ったぼくは行動を開始しました。
フロー型のビジネスではなく、ストック型のビジネスを探しました。
そこで、始めたのが「ブログ」です。
コーチ時代の経験から、リスクを減らす事を学んでいた僕は、ビジネスは小さくはじめるに限ると決めていました。
練習試合で試し、練習内容を変える!
その繰り返しの中で、よりチームにあった練習をすることが勝利をたぐり寄せる事を知った僕は、リスクを減らすための練習を構築していく事で、はるかに勝利数を得られるようになったからです。
情報を集め、ブログが圧倒的にローリスク・ローコストな副業だとわかりました。
そして、仕事の経験から「人の役に立たねば、仕事になりえない」と知れた僕は、お金は頑張った分のおまけと考え、同じような悩みを抱える店長さんのお役に立ちたいと思いブログをしています。
ですが3か月目にして、検索上位が増え収益化にいたっています。
経験や知識の情報が誰かのためになればいいと思っていたぼくは、予想をはるかに上回る結果に驚いています。
「誰かのためになれたんだ!」
こう思える事実に、胸躍る毎日です。
こう思えた事実から、続けていく事で抱える多くの不安を取り払え、ゆくは収入源になり縛られることはなくなると思えるようになりました。
経済力を伸ばす
お金に目がくらんだわけではありません。
ですが、経済力を伸ばすことができれば、各々の人生は豊かになるのは目に見えています。
情報を集める中で、
「本当に自分にもできるのかな?」
「なんだか怪しいな?」
と、不安はかけめぐりました。
でも、最後に出てくるのは
「でも、今のままでは何も変わらない!」
「なんとしてでも人生を変えたい!!」
そんな気持ちでした。
結果として、能書きよりも行動が正解でした。
思い悩むより、腹をくくったほうが早いのを改めて実感。
副業をはじめて会社に頼らずにお金を稼げる喜びは、誰もが感じれると思います。
経済力を伸ばすと社会人が抱える多くの悩みは解消されると思います。
- 本業の成績を上げて、評価をうける
- 副業をはじめて、自力で稼ぐ
この2パターンを行動でカバーすれば、必ず時間はかかっても成就します。
誰にでもチャンスはある
店長さんでも、アルバイトスタッフでも、チャンスはあります。
行動できない原因は一つ。
「不安」ではないでしょうか?
僕にも不安はありました。でも、取り返せない時間の後悔をし行動したからこそ言えます。
その不安より、後悔をする方がもっと残酷です。
失敗しない事を選び続けていては、いつまでたっても不安を拭えない。
ですが、大きな失敗はしないように!
取り返しのつかないほどの借金を背負うビジネスは今の時代、ナンセンスです。
小さくはじめて、向いてなければ辞める。
軽傷ですめば、半年もすれば笑い話ですし、数年立てば忘れてしまいます。
あなたが、自分の人生を楽しく過ごせることを勝手に願っておきますね。
副業ブログをはじめたい方はこちらをごらんくださいませ。
【副業のススメ】初心者が失敗しない副業とは?リアルな実情